混色の理論
混色とは、「色と色を混ぜ合わせて別の色を作る」ことです。その混色の元になる色を「原色」といいます。
絵の具・インクなど「色料の原色」には次の三原色があります。
- Y イエロー 黄
- M マゼンタ 赤紫
- C シアン 緑みの青
混色の関係
混色の関係は
という関係が成り立ちます。
たとえば、をくすませるには、
のように、シアンを混ぜます。
混色とは、「色と色を混ぜ合わせて別の色を作る」ことです。その混色の元になる色を「原色」といいます。
絵の具・インクなど「色料の原色」には次の三原色があります。
混色の関係は
という関係が成り立ちます。
たとえば、をくすませるには、
のように、シアンを混ぜます。
以下は、当サイトで販売している中温タイプの反応染料の三原色です。
それぞれ名前は違いますが、上から「イエロー(Y)」「マゼンタ(M)」「シアン(C)」に相当する染料です。
色のピラミッドの画像をクリックすると染料の三原色の配合の量も表示されます。
これらの染料の組み合わせによる混色以外にも、
Levafix Blue CA gran Levafix Turq.Blue E-BA |
彩度の高いターコイズを作るときの組み合わせです。 | ||
Remazol Brill.Yellow 4GL Levafix Yellow CA gran |
彩度の高い黄色を作るときの組み合わせです。 | ||
Remazol Brill.Yellow 4GL Levafix Turq.Blue E-BA |
彩度の高い緑色を作るときの組み合わせです。しかし濃度がでにくいです。 | ||
Levafix Brill.Red E-RN Levafix Turq.Blue E-BA |
彩度の高い紫色を作るときの組み合わせです。 | ||
Levafix Yellow CA gran Levafix Red CA gran Remazol Black DEN |
黒色に近い色を作るときの組み合わせです。 |
などがあります。
染色について少しだけ詳しく図や画像をまじえてわかりやすく解説しています。それでもわかりにくい点がございましたら、お気軽にご相談ください。