反応染料の染色に使用するもの
反応染料 | 芒硝 | ソーダ灰 | 均染剤 | ソーピング剤 |
---|---|---|---|---|
画像をクリックすると、各商品ページに移動します。 |
※ 反応染料では 綿・麻・レーヨン・テンセル・キュプラ などのセルロース繊維を染めることができます。
反応染料 | 芒硝 | ソーダ灰 | 均染剤 | ソーピング剤 |
---|---|---|---|---|
画像をクリックすると、各商品ページに移動します。 |
吸収工程 | → | 固着工程 | → | ソーピング |
芒硝 染料を繊維に吸収させる。 |
ソーダ灰 染料を繊維と化学反応させる。 |
ソーピング剤 繊維と未反応の染料を除去する。 |
< 染色合計時間 70分 >
↓ 水洗
↓ ソーピング 処方例:浴比 1:20 100℃×10分間
ソーピング剤 2.0cc/L
↓ 水洗
↓ 脱水・乾燥
完了!
一般的な染色法です。手間がかからず作業性が良好です。
※色ムラがでやすい場合は、下記のように「芒硝」・「ソーダ灰」を分割添加します。ソーピングなどの後処理は、処方1と同じです。
< 染色合計時間 75分 >
染料濃度 | ~1% | 1~3% | 3~6% |
---|---|---|---|
芒硝 | 30g/l | 50g/l | 70g/l |
ソーダ灰 | 10g/l | 15g/l | 20g/l |
均染剤 | 1cc/l | 1cc/l | 1cc/l |
ソーピング剤 | 2cc/l | 2cc/l | 2cc/l |
反応染料、直接染料の染め方など、染色についての関連情報です。